2009年作業日誌     

遠い畑…車で行く元ミカン畑(亡父所有地3000uの休耕地)
2年前に13年間借りた貸農園は横にお家が建って日当たりが悪くなり、料金も値上げされたので契約しなかった。
これからは主に遠い畑で、足らずは自宅ので作ろうと思っています。
                                          
 
日時 作業日誌
2009年 1月17日 遠い畑…
年末に種蒔きしたトンネル栽培のホウレンソウ、発芽し育っています。
寒さに負けず大きくなって欲しい。
キャベツ・ハクサイ・ホウレンソウ・聖護院ダイコン採れる。
     2月 1日 遠い畑…
今年も10`のジャガイモの種芋を植える予定、除草して苦土石灰を
まきスコップで掘り返します。久しぶりの畑仕事で息切れして…休憩、
進みません(^^ゞ 重機があればなぁ〜 1/4も耕せず本日の作業終了
吊るして貯蔵していたタマネギと晩生のブロッコリー他を収穫
      2月 8日 遠い畑…
先週に続き、ジャガイモの植付け準備、今日は大分
進みました。ミズナ・ブロッコリー・ネギ収穫
トンネル栽培のホウレンソウが大きくなりました。
     2月22日 遠い畑…
種苗店でジャガイモの種芋を買って来ました。
ダンシャク5.3kg・メークイン3.3s・キタアカリ1s・アンデス0.5kg・
インカのめざめ0.5s 合計10.6kg 帰宅し切断269個になりました。
ジャガイモの植付け準備完了(10bの畝3本)
トンネル栽培のホウレンソウ小さいが採り始めました。
      3月 1日 遠い畑…
かみさんに手伝って貰いジャガイモの植付け
イチゴ、黒色ポリフィルムでマルチング
ホウレンソウ、ミズナ、ネギ、聖護院ダイコン収穫
     3月15日 遠い畑…ホウレンソウ・ニンジン・チンゲンサイ・シャキサラの種蒔き
      ステックセニョル・チマサンチュの苗を植付け
     3月29日 遠い畑…除草・耕作、15日種蒔きしたホウレンソウやチンゲンサイが発芽していました。
      4月 5日 遠い畑…
サトイモ(石川早生・エグイモ)植付け
イチゴのトンネルかけ
今春2回目のホウレンソウ・ニンジンの種蒔き
      4月11日 遠い畑…
はじめて植えた極早生タマネギ
(トップゴールド)大きい物から間引き
しながら収穫
畑で自生している山菜ワラビ収穫
      4月18日 遠い畑…午前中山歩き午後から畑に、アスパラガス・極早生タマネギ収穫
      4月25日 遠い畑…
種苗店で野菜の苗を購入
トマト(接桃太郎)ミニトマト(接千果)ナスビ(接筑陽)
キュウリ(接夏すずみ)ピーマン(京みどり)ズッキーニ
トウモロコシ(フィーバ)等
ジャガイモの芽かき・追肥・土寄せ、ニンジン間引く
アスパラガス・極早生タマネギ収穫、草刈り
      4月29日 お庭・遠い畑…種苗店で購入した夏野菜の苗を植える。
      5月10日 お庭…ニガウリ・ヘチマの苗を植える。
遠い畑…
イチゴ・チマサンチュ・タマネギ(中生)大きい物から収穫
草刈り機の調子がイマイチ途中で中止する。
      5月17日 お庭…オクラの苗を植付け
遠い畑…
イチゴ・アスパラガス・ステックセニヨル・タマネギ(中生大きい物から)採る。
カボチャ(蔓無やっこ・紅爵)・ネギ(万能ネギ・ホワイトツリー)苗を植付け、
エダマメ(グランプリ)種蒔き、草刈り途中で雨風強くなり止める。
      5月30日 遠い畑…
タマネギ収穫、畑の雨よけに約150玉吊るして貯蔵
エダマメ種蒔き
      6月 7日 遠い畑…
サツマイモの苗(鳴門金時20本、ムラサキイモ4本)植付け
      6月13日 遠い畑…
無臭ニンニク、ズッキニー収穫、
スイカの敷き藁追加
ジャガイモ今年は余り良くないようです。
      6月14日 お庭…トマト(桃太郎)の苗植付け、キュウリ採りはじめる。
遠い畑…
南高梅収穫
(約6kg、梅酒・梅ジュース・砂糖漬け、梅干は手間が掛かって難しいのでしません)
      6月20日 遠い畑…
ニンジン・ナス収穫
ジャガイモ(ダンシャク・メークインの半分)収穫
スイカの実、ピンポン球位に梅雨に負けずに育って
欲しい。
草刈り
      6月21日 遠い畑…
ジャガイモ(ダンシャク・メークイン・キタアカリの全て)収穫
予報に反して雨が降りそうに無いのでアンデス以外掘る。
疫病で今年は小さくて少ない昨日収穫した物と合わせてパン箱4杯
草刈り
      6月27日 遠い畑…スイカのアライグマ除け(防鳥ネットをダブらせて設置)
      7月 4日 遠い畑…
ズッキニー、いっぱい採れます。1週間置いとけば、お化けカボチャになってしまいます。
草刈り
     7月 5日 お庭…
遠い畑へは、毎日行けないので手間の掛かるトマトやキュウリなど
お庭で栽培しています。
今年も順調に採れています。
      7月11日 遠い畑…
トウモロコシ、防鳥ネットを破ってキジの餌食に
収穫できそうな物を全て採る。
ピーマンいっぱい採れます。
草刈り
      7月17日 遠い畑…
ナスいっぱい採れています。
カボチャ(エビス)も収穫

草刈り
      7月20日 お庭・遠い畑…
お庭のトマトも順調に採れてます。
畑のスイカ大きくなりました。
     7月26日 遠い畑…
夕方、畑へ 雨が多いので雑草が伸び放題
カボチャ(ベニシャク)、ナスビ、ピーマン収穫
エダマメ少し早いけど試し採り
      8月 2日 遠い畑…
スイカ収穫(あと4〜5個は採れそう)
収穫前のエダマメ、鳥の餌食に あとの物に防鳥ネット設置、それと最後の種の植付け
ナスビ、ピーマン、モロヘヤ収穫
草刈り(今年は雨が多いので雑草すごい勢いで伸びます。)
      8月 9日 遠い畑…山歩きをしている間にかみさんがスイカやピーマン・ナス・カボチャなど収穫
      8月16日 遠い畑…秋冬野菜植付け準備、草引きと耕作、スイカ3個収穫、暑かった。
      8月29日 遠い畑…
種苗店でダイコン・ニンジン・シャキサラの種とキャベツの苗を買う
1750円高い
      8月30日 遠い畑…ダイコン(耐病東山)ニンジンの種蒔き、キャベツの苗を植える、草刈り、今日も一日暑かった。
      9月 6日 遠い畑…
梅の木にケムシが大発生、ミカンやユズの木にまで波及してきたので殺虫剤を散布、
野菜まで餌食にならない様に防虫ネットを被せる。
お盆過ぎから雨が降らないので耕しても土が石のように硬い
池の水も少なくなってきました。
ダイコン・ニンジン・シャキサラ・チンゲンサイの種蒔き、ハクサイの苗を植える。
      9月12日 遠い畑…ダイコン(耐病東山・聖護院)・ホウレンソウ種蒔き
      ハクサイ(カナメ)・ブロッコリー・スティックセニヨルの苗を植付け、ダイコン間引き
お庭…
ヘチマの実が採れました。
      9月26日 遠い畑…ハクサイ(オリンピア)・キャベツ(冬玉)の苗を植付け、
      今頃まで放置していたスイカ1個収穫、自宅に帰って切る。美味しいです。
      もう1個採れそうです。ナス・ピーマン収穫、ニンジン・ダイコン間引き
お庭…セロリの苗を植付ける。
    10月 4日 遠い畑…
ダイコン・ニンジン間引き、ハクサイ(晩生晩輝)苗を植付け
最後のスイカ収穫、10月にスイカが採れるとは、中は少し棚落ち気味、でも美味しかった。
     10月10日 遠い畑…

台風の影響も無く、防虫ネットでスクスク育ち中で満杯になってきたのでネットを取り除く
晩生のハクサイの苗を植える。ホウレンソウの種蒔き、
ホウレンソウ収穫(種蒔後1ヶ月で)
     10月18日 遠い畑…
タマネギ、エンドウマメの植付け準備で耕す。
チマサンチュ・九条ネギ・ニンニクの植付け(少し遅かったかなぁ〜)
サツマイモ収穫
    10月25日 お庭…
ヘチマのたわし完成、
     11月 3日 遠い畑…
タマネギの苗植付け(4月採り極早生トップゴールド32を100本・中性大玉アトン100本・
晩生アタック100本・赤玉50本 合計350本) まだ場所があるけど、もう50本植える?
イチゴ(宝交早生)、晩生ハクサイ(種から育てた)植付け
早採りキャベツ・ダイコン初採り
チンゲンサイ・シャキサラ収穫
    11月14日 遠い畑…ハクサイ収穫しキャンプでキムチ鍋に使う
     11月22日 遠い畑…
ダイコン・ハクサイ・ニンジン収穫
これからいっぱい採れます。
ホウレンソウの種蒔き(トンネル栽培)
     11月29日 遠い畑…
キャベツ(ちじれ)収穫
ユズがいっぱい取れそう
     12月 6日 遠い畑…
ホウレンソウのトンネル栽培
九条ネギ・三角キャベツ・ミカン・
ハクサイ・ダイコン収穫
    12月13日 遠い畑…
ユズ、ミカン収穫
サトイモ(エグイモ)、ダイコン(聖
護院・青首)、チマサンチュ収穫
ユズはユズ酒、皮・種を天日干にして保存(薬味・ジャム等)、実はお風呂に
エグイモはお正月のお雑煮に(洗ってしまいましたが、土が付いたままで長期保存が出来ます。親イモはアク抜き
したら美味しいらしい、お庭の土の上に放置)
 ダイコンは干してたくあん漬けにします。
     12月26日 遠い畑… タマネギ、エンドウマメ除草・中耕・敷藁・消毒、ハクサイ・聖護院ダイコン収穫